皆さんは最近流行りの楽天経済圏という言葉を耳にした事はありますか?誰が名付けたのかはわかりませんが楽天経済圏とは、楽天が提供する様々なサービスを利用して多くの楽天ポイントを獲得できる経済圏のことを言います。もし初心者のポイントを貯めはじめの方やこれから楽天ポイントを貯め始めるのであれば、楽天経済圏を始めるのに押さえておきたいポイントがいくつかあるので詳しく見ていきましょう。
目次
楽天ポイントを貯める前の準備
これから楽天ポイントを効率よく貯めていくためにまずポイントの貯める準備をしていきましょう。具体的にいうと、楽天市場でのお買い物をする際のポイントの倍率を上げていきます。
楽天カード

まずはこちらから楽天の『会員登録』をして、楽天カードマンで有名なあの楽天カードをは作りましょう。カードを作る条件も特に厳しいものはなく、18歳以上(高校生は不可)が前提で主婦でもフリーターでも発行可能です。『公式楽天カード』発行はこちらからどうぞ。このカードを作ってこのカードで支払いを行うと100円につき1ポイント獲得できます。そして携帯で楽天市場をご利用になるときはアプリを使うと思いますが楽天市場のアプリをダウンロードしてそこからお買い物するだけで0.5倍になります。これで楽天市場にて買い物をする際には会員の1倍、楽天カード会員の2倍と楽天市場アプリ使用の0.5倍で計3.5倍の倍率でお買い物ができます。たったこれだけで3.5倍です。ここまで特に手間もかからず、全てタダでできます!!
楽天銀行&楽天証券(スキップ可)


次に可能であれば『楽天銀行』と『楽天証券』を利用しましょうそれぞれ1倍ずつ上がりますので、これで合計で5.5倍の倍率を獲得できます。こちらも必要な手続きのみで全てタダです。カードの手続きもしたし面倒だという方は全然ここはスキップしてもらって大丈夫です。次のステップへ進みましょう。ちなみにこれは少し余談ですが、通常の銀行が0.001%なのに対して、楽天銀行の金利は0.02%と登録するだけで高金利でお得です。さらに楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジ(楽天証券と楽天銀行のお金を自由に行き来できる便利な機能です)に登録するだけで金利が0.1%になります。最大で100倍にもなるのですごいお得ですよね。
※金利は全て税引き前での表示です。
効率よく楽天ポイントを貯める買い物の仕方
ここからはお得にポイントを貯めるための賢い買い物の仕方を見ていきましょう。
お買い物をするのにオススメの日


楽天場でお買い物をする際に先づ気にかけて欲しいのがお買い物をする日にちです。楽天市場では毎月0,5,18日にお買い物するとそれぞれ倍率がかかります。0と5のつく日は楽天カード利用で5倍、18日は市場の日なので楽天カード利用で6倍にもなります。それぞれエントリーが必要なのでエントリーしてお得に利用しましょう。
Rebates

まずはRakuten Rebatesです。これは楽天市場に出店していないお店からも楽天ポイントが貯まる便利な仕組みです。例えば、APPPLE製品やUNIQLOとかH.I.Sの予約も可能です。お買い物ができる店舗も豊富でこんなお店まであるの?ていう事も多々あるので、お買い物される際は一度Rebatesを見てからお買い物をしてみるのもいいかもしれませんね。こちら『Rakuten Rebates』からログインして使ってみてください。楽天ポイントとストアポイントが二重で貯まるのもさらにお得ですよね。
※毎回購入するたびにRebatesのサイトを経由していかないとポイントはたまらないのでしっかりと経由することを忘れないようにしてください。
お買い物マラソン
お買い物マラソンというのは楽天市場で定期的に開かれているポイントをお得にたくさん獲得できるイベントです。大まかに説明すると1,000円以上で購入したショップの数がそのままポイントの倍率になるというイベントです。月に一度か二度は開催されるのでタイミングを見逃さず参加しましょう。このイベントに参加するためには毎回エントリーを忘れずに参加してください。エントリーをするのを忘れてしまううと
※マラソンでショップの回周りに対するポイントの倍率は最大で10倍までで、ポイント獲得上限が1万円までとなります。
番外編:ポイントの二重取り
最近話題のカード「Kyash」を使って楽天ポイントと、Kyashのポイントを二重に獲得することもできます。これは楽天ポイントが二重に貯まるわけではないですが、楽天ポイントとKyashのポイントが二重でもらえるので非常にお得です。
最後に
今回は楽天経済圏にどっぷり浸かれるように楽天ポイントの賢い貯め方を紹介してきましたが如何でしたか?最近ポイ活という事もよく耳にしますがヘタにちょっとずつ手を出すよりかは楽亭経済圏で着実に倍率を上げて貯めるほうが効率的だと思います。ポイントが貯まるからといってポイントのために買うと本末転倒になるのでそこはご注意ください。貯めたポイントはお買い物に使うのもよし、ポイント投資に使うのもよし皆様なりにお得な使い方を見つけてみてくださいね!!最後になりますが、質問など御座いましたらぜひ下のコメント欄までお願いいたします。こちらでは「最近話題の「Kyash」を徹底調査」を紹介したりしていますのでこちらもどうぞ。最後までお読み頂きありがとうございました。SeE YoU SooN!!