Posted on

 GoProの購入を検討している方の中にはダイビングの撮影に使いたいという方も多いのではないでしょうか?ここではダイビング中の撮影方法や水中での操作の仕方などについて詳しくみていきますので最後までご覧ください!!

GoProの水中での詳しい操作はこちらをご覧ください

GoProを水中で使う準備

GoProを水中で使う前に大前提として水中での画面タッチは出来ません

そのために水中でのGoProの操作は全てボタンでの操作になることを頭に入れておきましょう。

ボタン操作

水中ではGoProの設定を全てmodeボタンとシャッターボタンの二つだけで行うのでしっかり操作を覚える必要がありますが、基本的に水中で使う機能はとても簡単な三つのみです。

1、再起動 modeボタン長押し

2、モード切り替え modeボタンを押して動画にする

3、撮影開始、停止 シャッターボタンを押すだけ

以上の三つだけですのでしっかりと覚えておいてください。

保護ハウジングを装着する

GoPro9,10であればケースの中にそのまま本体を入れるだけで装着は完了です。

 基本性能としてGoProを海でそのまま使用することは可能で、GoPro9以降のGoProであれば水深10Mまでは水圧に耐えることができますが、それ以上深く潜る可能性がある場合は必ずHERO10 & HERO9保護ハウジングを装着して撮影しましょう!!

*注意GoProによって耐水深度の違いや、保護ハウジングの取り付け方が違うのでしっかりと説明書をご覧ください。

以上の準備ができたら海に潜っていきましょう!!

ダイビング中の水中撮影

 ダイビング中は基本的に動画だけを回すようにし、容量に余裕があれば、海に入る際に撮影を開始して、海から上がったら撮影を停止しましょう。後からいくらでも動画の中から写真を抽出種たり、編集でいらないところを削ったりできるのでできるだけ撮っておきましょう。

撮影確認

 水中に限らずよくあるのが撮影ボタンを押したはずなのに撮影ができていなかったという凡ミスですよね。そんなことがないように水中で随時撮影ができているか確認しましょう!!

 確認の方法は簡単でスクリーンの左上の部分(青く丸で囲ったところ)が断続的に赤く点滅していれば撮影はしっかりとされています。

 他にもmodeボタンを押すとスクリーンが表示されるのでmodeボタンを押してみるのが簡単かもしれませんね。

*動画撮影中にmodeボタンを押すとハイライトが追加されましたと表示されますが撮影に特に支障はないのでスルーで構いません。

GoProをダイビングで使う方法
出典:GoPro.com

水中でおすすめのマウント・アクセサリー

GoProを手で持って撮影する

3WAY

 手でGoProを持って撮影していくときは自分の撮影したいところにカメラが向けられることが最大のメリットです。GoProを常に持って行けないといけないのは難点ですがこの撮影方法は誰でも簡単に撮影のできる方法です。個人的にはGoProの3WAY(三つ折り式のグリップ)を持って撮影するのがオススメです。3WAYは伸ばしても短くしても使えるので水中だけでなく撮影に非常に便利です。水中撮影で一番おすすめできるのがこの製品です!!

 正直なところ3WAYはGoPro純正のものでなくても十分に使えるので純正に拘らない人は値段も三分の一以下になるのでこちらをご検討ください!!

ドームポート

 GoProで外の景色と水中が同時に撮影できるのが特徴のドームポートは水中での撮影も可能なので、ダイビング中のグリップとして使用するのもありだと思います。

GoProを固定して撮影する

 固定して撮影することで両手が空くので自由度は断然こちらが高いですが、固定しているとどこを撮影しているのかが分かりにくいことが難点です。なので初心者の方は事前に撮影角度などをよく検討していかないといけないので難易度は高めです。固定するところとしてはダイビングのマスク、肩のベルトのところなどがあります。

詳しいGoProのアクセサリーはこちらをご覧ください

ちょっとしたテクニック

ダイビングをしていると海のさまざまな生物に遭遇することができますよね。そんな海の生物を綺麗に撮影するテクニックを見ていきましょう

GoProを水中に置く

 ダイビング中に海の中で少しフリーな時間をもらえることが時たまあります。そんな時に是非試してもらいたいのが、GoProを水中に固定して撮影することです。水中に固定して少し離れていると魚がGoProに興味を持って近付くことがあるので普段撮れない画がっとれると思います。

*潮の流れなどでGoProが動いたりするのでしっかり固定して撮影すること

ハイライト機能を有効活用しよう

 ハイライト機能とは動画を後で見返すときに非常に便利な機能です。この機能は動画の撮影中に使用することができ、後で簡単に見つけられるようにマークしておくことができます。例えば、ダイビング中にとても珍しい生き物を見たそんな時に、この機能を使うと簡単に後から見返すことができます。

 ハイライト機能の使い方は至ってシンプルで動画の撮影中にGoProの側面にあるmodeボタンを押すだけです!!

フィルターを使う

 水中では水深が深くなるにつれ赤色がなくなってくる(青ボケしてくる)ので、赤色のフィルターを使うとより綺麗な水中の動画が撮影できます。

水中で使い終わった後の手入れ

カメラを長く使うにはメンテナンスが非常に大事になってきます。

GoProを洗浄する

GoProを海で使った後に何もしないでおくと確実に錆びてしまいます。それを防ぐために使用後はなるべく早く真水で洗い流しましょう。真水で海水を洗い流すことが重要です。特に、サムスクリューや接続部分、使用したアクセサリーも入念に洗いましょう。

水気をとってGoProを乾燥させる

しっかりと海水を洗い流したら最後はタオルで水分を一滴残らずしっかり拭き取りましょう!!

メンテナンス毎回丁寧にしていくことで大事に使っていきましょう。

最後に

 ここまでGoProをダイビングで使う方法について見てきましたが如何でしたか?ここまでのことを踏まえればダイビング中に困ることはないと思います!!しっかりとメンテナンスもして貴重な海での体験をぜひ記録に残してきてください。最後に質問、オススメやリクエスト等御座いましたら、ぜひ下のコメント欄までお願いいたします。このブログでは他にも観光スポットの紹介や日常生活で役立つことなどを紹介していますのでよければこちらもご覧ください「GoProをwebカメラとして使う」「無料で京都旅行??」最後までお読み頂きありがとうございました。SeE YoU SooN!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です