Posted on

 GoProをパソコンに繋いでWebカメラとして使用する際には絶対に必要なのが、今回紹介するキャプチャーボードです。初心者の方にも分かりやすく、おすすめのキャプチャーボード(USBビデオコンバーターやビデオキャプチャー)を紹介していきますので最後までご覧ください。

 すでにキャプチャーボードをお持ちでZoomを始めたいという方はこちらにて、GoProとキャプチャーボードの繋ぎ方やGoProでZoomを使う方法を紹介しているのでぜひご覧ください!!

キャプチャーボードとは

 キャプチャーボードとは、HDMIケーブルをUSB端子に変換するための機器でGoProや「TV」ゲーム機の映像・音声をPCに出すためにGoProなどの機器をパソコンやテレビなどのスクリーンと繋ぐための周辺機器です。簡単にいうと、パソコンで使うためにパソコンなどのスクリーンとGoProなどのデバイスの間に繋いで使う機器がキャプチャーボードです。USBビデオコンバーターといったり、ゲームキャプチャーなどと言われることもあります。

使い方のイメージとしてはこんな感じです。

キャプチャーボード 
USBビデオコンバーター接続メージ
出典:amazon.co.jp

WEBカメラとしてGoProを使う方法についてはこちらで詳しく紹介していますので是非ご覧ください

キャプチャーボードで出来ること

  • ゲームなどのライブ配信
  • 外部カメラを使用してのWEB会議

などが挙げられます!!

これからゲームのライブ配信や、WEBカメラの使用を考えられている方は必ず必要になってきますので購入をご検討ください!

おすすめのキャプチャーボード

キャプチャーボードの特徴

 このキャプチャーボード、「Elgano Cam link」はGoProの公式サイトでも紹介されている商品です。至ってシンプルなUSBメモリーのような形状をしていますので、とても簡単に使えることが最大の特徴で個人的には初心者におすすめできるモデルだと思っています。高画質なのはもちろん遅延も少ないのでライブ配信にももってこいです。さらに1年間のメーカー保証がついているのも魅力的です。このキャプチャーボードとマイクロHDMIさえあれば、USBポートがあるパソコンとはバッチリ繋がります!!

正直これが一番おすすめです

これからも長く使っていこうと思われるなら絶対にElgano Cam link 4kを買いだと思います!!

*付属品をしっかりと確認してからご購入ください。

付属品

Cam Link 4K、USB3.0延長ケーブル、クイックスタートガイド

対応OS

Windows 10 (64-bit) / macOS Sierra 10.12

HDMI Video Capture

キャプチャーボードの特徴

 次におすすめしたいのがこちらのキャプチャーボード「HDMI Video Capture」です。最大の魅力はそのコスパの良さにあります。今回紹介する中で一番のおすすめなのは、やはり上の「Elgano Cam link」ですが正直、初心者にしては少し高い買い物だと思います。そんな中でこの「HDMI Video Capture」は値段が安い上にしっかりと使える優れものなんです。1920×1080もの解像度で綺麗に映し出しドライバ(専用のアプリ)も必要がないのでただGoProとパソコンをつなげるだけの簡単な仕様になっています。

お試しで買ってみたいという方には安いのでぜひおすすめです!!

付属品

HDMI Video Capture、説明書

対応OS

Windows、Mac OS

HDMI Video Captureの使い方をこちらで詳しく紹介していますのでぜひご覧ください。

AVerMedia Live Gamer EXTREME2

キャプチャーボードの特徴

 遅延があまりないので、動きのズレが少なく、GoProのみでなくさまざまなゲーム機にも対応しています。海外製のものですが日本の正規代理店が販売しているので一年間の保証もついています。

付属品

・HDMI ケーブル (1.5m)、 ・クイックガイド、 ・CyberLink PowerDirector 15 for AVerMedia ライセンスキーコードカード、 ・USB 3.1 Type-C to Type-A ケーブル (1m)、 ・ロックネジ

対応OS

Windows、Mac OS

TreasLin HDMI キャプチャーボード

キャプチャーボードの特徴

 比較的に高価なものが多いキャプチャーボードですが、こちらの商品は付属品を最小限にしているので手頃な値段なので初めて買う人にはかなりおすすめのものです。電源を確保する必要がなくコンパクトなので持ち運びに非常に便利です。

*付属品をしっかりと確認してからご購入ください。

付属品

・32GBのUSBメモリー、ACアダプター

対応OS

Windows、Mac OS

おすすめのGoProの買い方はこちら

Elgato ゲームキャプチャー

キャプチャーボードの特徴

 Elgatoは世界中のコンテンツクリエイターから選ばれる世界的に有名なブランドで、日本語対応ソフトウェア:も付属してくるので安心して使えます。もちろん高性能でYouTubeライブなどの配信にも対応しており遅延がほぼないのが特徴です。

付属品

内容物:Elgato Game Capture HD60 S ×1 HDMIケーブル ×1 USBケーブル ×1

対応OS

Windows 10 (64-bit) ・MacOS Sierra 10.12 以降

Mirabox

キャプチャーボードの特徴

 高画質で、遅延のないのが特徴で、快適にGoProをwebカメラとして使用することができます。また放熱性の高いアルミ合金ケースの採用で、熱が暴走することもありません。そのため長時間の会議になっても安定した高画質を続けることが出来ます。

付属品

USB Type-A to Type-A、保証書とQRコード(操作ビデオと取扱説明書)

対応OS

Windows Unix、Mac OS、Windows7 / 8/10

USB Capture HDMI Gen 2

キャプチャーボードの特徴

 このキャプチャーボードは高品質なので結構高価な商品になりますが、高価なりに高性能でGoProでもバッチリ使える上に、何処でも使えるコンパクトデザインになっています。さらに低音高温環境における連続負荷試験をクリアした安定性に加え、正規輸入販売店による2年間の保証もついているので安心です。

付属品

USB3.0

対応OS

 Windows、Linux、Mac OS

最後に

 ここまでGoProのキャプチャーボードを見てきましたが如何でしたか?GoProをwebカメラとして使用するにはキャプチャーボードがあると便利なんだということを分かってもらえたらにもこんな使い方があるんだ!!という新たな発見につながっていれば幸いです。オンライン会議、ビデオ会議の需要が高まってきているので実際に使うこともあると思うのでその際は参考にしていただけたらと思います。最後に質問、オススメやリクエスト等御座いましたら、ぜひ下のコメント欄までお願いいたします。このブログでは他にも観光スポットの紹介や日常生活で役立つことなどを紹介していますのでよければこちらもご覧ください「GoProをwebカメラとして使う」「無料で京都旅行??」最後までお読み頂きありがとうございました。SeE YoU SooN!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です