5KMのM2Eが始まって以来KMTを稼ぐために日々ウォーキングに励まれているとは思いますが、そんな5KMのプロジェクトにも新しい動きがありました!!それは、待ちに待ったRUNのステーキングが開始です。今回はステーキングの仕方や、ステーキングの期間、気になるAPRなど詳しく見ていきますので最後まで是非ご覧ください!!
※仮想通貨を使った取引になるのでご自身の判断のもと行なって下さい
靴の買い方はこちらからご覧ください!!
目次
初めに


まずステーキングとは、
ある仮想通貨を保有しブロックチェーンのネットワークに参加することで、その対価として決められた利率の報酬が貰える仕組みです。
簡単にいうと、
銀行に預金してその分の利息をもらえるような仕組みのことです。
仕組みとしては難しく考えずに、預けたら一定の利回りで貰えますよという感じです。
RUNのステーキング
ステーキング期間
RUNのステーキングの期間は5つのうちから選べるようになっています。
期間の短い順に、1、5、10、25、52週間です。
一番長いステーキング期間は52週と1年間ですが、APRは脅威の131.88となっています。
※ステーキング期間中はステーキングしているKMTは売買したりアプリ内で使用したりはできないので期間選びは慎重にお考えください。

ステーキングの仕方
初期投資ゼロ、無料で始められるm2eのAPPはこちらで紹介していますのでこちらも是非ご覧ください!
STEP1
⏬

まずは「5KMのホームページ」の右上、APPコネクトからDashboardにアクセスしましょう。
STEP2

Dasboardにアクセス出来たら、左端のタブ上から5個目のSpending Walleにいきます。
Spending Walletを開いたらBalanceの右にあるStake KMT to earn RUNのところからステーキングしていきます。

STEP3

Spending WalletのStake KMT to earn RUNのところからStakeを押すと小さめのポップアップで上の画像のようなものが出てくるので、Amountのところにステーキングしたい量のKMTを選択します。
今のところ1KMTから可能なようです。
次に、Durationを選択します。
ここで選択した期間はステーキングしているKMTを動かすことができないので慎重に選択していきましょう。
KMTと期間を選択すると予想されるAPRが表示されるので確認してから最後に右下のConfirmを押してRUNのステーキングは完了です。

最後に
ここまで5km.todayのステーキングについて見てきましたが如何でしたか?ステーキングが始まったばかりでよくわからないという方は1週間でも試しにやってみてはいいのではないでしょうか?実際にやってみるとこんな感じかと分かるでしょうし1週間でKMTは帰ってきます。少しでも今回の情報が役に立てていれば幸いです最後に質問、オススメやリクエスト等御座いましたら、ぜひ下のコメント欄までお願いいたします。このブログでは他にも観光スポットの紹介や日常生活で役立つことなどを紹介していますのでよければこちらもご覧ください「歩いて稼ぐ?Agletの紹介」「無料で京都旅行??」最後までお読み頂きありがとうございました。SeE YoU SooN!
Tweet